南アルプス市田舎移住暮らし 早川町郷土資料館(旧三里村役場)

『日本一人口の少ない町』 として有名な(有名かどうか知らんけど) 山梨県南巨摩郡早川町 にある

早川町郷土資料館に行ってみました。

早川町は 昨年2024年10月の時点で 住民はわずか876人だそうです。

遡る事65年前の 1960年には水力発電の工事に沸いて 10,679人 の人口を誇っていたのだとか。

と ばかにすることなかれ

この早川町にはね 世界最古の旅館として ギネス にも登録されている 西山温泉 慶雲閣 があるんですよ。

金剛組 池坊 に次いで 日本で三番目に古い企業です。

古くから名湯で知られ、武田信玄のほか徳川家康も2度にわたって訪れた記録も残っていて 自然に湧き出す温泉の量は毎分400リットル。

世界一の湧出量を誇る温泉だそうです。

すごいですね。

そんな古い企業が こんな(と言っては失礼だけど)山梨の山奥にあるとは驚きです。

早川町郷土資料館

さて本題です。

早川町郷土資料館(旧三里村役場):国指定登録有形文化財(建造物)
山梨県南巨摩郡早川町 ~南アルプス邑はやかわ~ 早川町役場公式サイトです。

僕が何か説明するよりも ↑ のサイトを見てもらった方が早いでしょう。

早川町は国道52号線の下部温泉への入り口より少し甲府よりから 甲府から行って右に入った山の中。

名前の通りの川 早川沿いをかなり登っていきます。

途中にも見るべきところはあって 

栃原堰堤 (後日 別記事でお話します)

栃原堰堤:国指定登録有形文化財(建造物)
山梨県南巨摩郡早川町 ~南アルプス邑はやかわ~ 早川町役場公式サイトです。

赤沢宿 

赤沢宿:国選定重要伝統的建造物群保存地区
山梨県南巨摩郡早川町 ~南アルプス邑はやかわ~ 早川町役場公式サイトです。

新倉 糸魚川―静岡構造線 逆断層 

糸魚川・新倉断層 | 早川町役場
山梨県南巨摩郡早川町 ~南アルプス邑はやかわ~ 早川町役場公式サイトです。

等 見どころ満載なんですよ。

で この早川町郷土資料館には 職員は常駐していなくて 近くの 『ヘルシー美里』 という 廃校になった中学の校舎を利用した宿泊施設に電話して 職員に来てもらう というスタイル。

まっ それだけ来場者が来るのは珍しい ってことでしょうか。

↓ 案内してくれた ヘルシー美里 の 井口さん お世話になりました。

ご本人の許可をいただいて 画像を載せています。

 ↓ ヘルシー美里

南アルプス生態邑:ヘルシー美里

僕にとっては興味深い展示資料の数々

とは言ってもです 展示されている資料はなかなかに興味深いものがあります。

最近の昭和ブームにもってこいの資料が数多く展示されていますよ。

その ほんの一部をご紹介。

まずは ↓ 肥え桶

これ知ってる人は もうほんとに少なくなったでしょうね。

肥え桶って何? ですねぇ。

僕は横浜の中心部 西区 の生まれだけど そうだなぁ 幼稚園ぐらいまでだろうか 汲み取り式のトイレにこの肥え桶をいくつか乗せたリヤカーを引いて トイレの肥えをくみ取りに来てくれていたのね。

リヤカーになる前は 画像の天秤棒の両端に桶をぶら下げて 担いで来ていたのも記憶にあるなぁ。

肥え ってなんだ? 

早い話が 家の汲み取り式のトイレに お〇っこ や う〇ち を溜めた物です。

昔は この肥えを畑にまいて肥料にしていたんだよね。

肥し(こやし) とも言いますねぇ。

で その汲み取りに来てくれる人(業者さん)のことを 肥し屋さん なんて言っていました。

今じゃ考えられないけど 究極の有機栽培ってとこでしょうか。

↓ 汲み取り式トイレ

汲み取り式便所 - Wikipedia

木挽鋸(こびきのこ)

僕の父は 長野県茅野市の鋸の鍛冶屋で修行して その関係で 横浜に出てきてから 主に大工さんが使ってきれなくなった鋸を 切れるように砥ぎなおす という 『目立て屋』 の職人でした。

そんなわけで 僕も実は目立てができるんですよ。

親父の元で修行したので。

僕が小さい頃だけど 横浜の町の中でも こんな 木挽鋸 の目立ての依頼が来ていたのを覚えています。

他に珍しいとこだと 氷屋さんが使っていた 氷を切る鋸。

僕が小さい頃は まだそんなのがあった時代でした。

他は画像だけで

というわけで 山梨に来たらわざわざ足を延ばす価値はあると思いますよ。

今や 中部横断道があるので それほど時間かからずに行くことができちゃいますから。

有名な観光地ばかりじゃなく 人知れず佇んでいる こういった資料館も面白いと思います。

ヘルシー美里

 ↓ 野鳥公園 ともども ぜひ 訪れてみてください。

南アルプス邑野鳥公園/富士の国やまなし観光ネット 山梨県公式観光情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました