
昨日 4月5日(土)山梨でも満開の桜を楽しむことができるので しばし あっちこっちと桜を拝みに行ってきました。
有名どころは もう行ってるし 動画の一部にあるようにすごい混雑で渋滞だからやめにして あまり人に知られていない 知る人ぞ知る みたいなところを重点的に。
南アルプス市の桃源郷
山梨には 桃源郷 と呼ばれるところは何か所もあって ここもその中の1つ。
スモモが花盛りなんだけど 桃がまだなんだよね。
桃が咲き始めると 白いスモモ 淡いピンクの桜 ピンクの桃(まさしく桃色)と 三者そろい踏み で 実に見事です。
ループ橋の途中の展望台からの眺めは 一見の価値があると思いますよ。
名も知らない 水車のあるところ

ここは3年前にも来たことがあって 大きな桜の木こそないけど なかなかに風情があって 田舎らしくていいんじゃないかと 僕の好きな場所の一つ。
今住む家からは 大武川 という川を渡ったところなので 北杜市白州町なんだと思う。
中央の 枝垂れ桜 が まだ蕾で残念だったけど 他の ソメイヨシノ かな は ほぼ満開に近くて 画像のようにきれいですよね。
北杜市武川 別荘地横の桜並木
ここもいつも通る道
いつも別荘を眺めつつ走っているんだけど 桜並木だから 桜の季節は良いんだろうな と思いながら 今年初めて桜の時期に来てみました。
いつもは人っ子一人歩いてないんだけど 今日は散歩する人をチラホラ見かけますね。
で この道のもう一本 山よりにあるところに やはり桜並木があって(眞原桜並木) ここは人気のスポットなので かなりの人出になるんだけど 行ってみたらまだ全然 咲いてなかった。
韮崎市の公民館の庭
いつも通る道の沿道にある 学校だと思ってたんだけど さにあらず 清哲(せいてつ)公民館。
ここの桜は 幹の太さからいっても かなりの樹齢になるんじゃないかな。
本数は多くはないけど 少し高台にあるので 八ヶ岳が望めたりと眺めは素晴らしい。
鳥のさえずりも聞こえてますね。
まだまだ 見どころ満載
このようにね 満開の桜もあれば まだまだ蕾 ってところもあったりして 山梨の桜見物は奥が深いでしょ。
標高が上がるに従って 満開の時期は遅くなっていくので まだ2週間くらいは楽しめそうかな。
なんといっても 家から1時間かからずに行けてしまうのでね 気軽に行くことができちゃいます。
帰りには温泉に入って とかね。
山梨田舎移住の醍醐味の一つ って言っていいでしょう。

コメント