
レジ袋が有料化されてから ずいぶんと日が経ちました。
で 効果はどうだったんですかねぇ。
僕に限って言えば レジ袋がもらえなくなった分 やっぱりね ゴミを処分するのに ビニール袋 を買ってきちゃうんですよね。

山梨田舎移住暮らし ビニール全体の削減になってるのかな
レジ袋の有料化 って 目的は ビニールの削減 だったんじゃないのかな。
でもね 聞いてみるとね だいたい僕と同じ行動をとってる人がほとんど。
だってやっぱりそうなっちゃうよね。
別に僕は 『環境原理主義者』 ではないけど 環境に関しては気を使っているつもりです。
でも この自分のやっている行動をみると 全体量として削減できているのか疑問だなぁ。
山梨田舎移住暮らし マイクロプラスチック
山梨は山の中なので 直接 海に捨てられることはないけど 川に入ってそれが海に流れていく ってことでしょうから 同じ構図ではありますね。
で 魚の体内に入って
さらに それを食べた人間の体内に入って
病気になる
医療費が増大する
↓ これって 太陽光パネルと同じ構図。
なので できるだけ ペットボトル は買わないようにしている とか できるだけプラスチック製品を買わないようには努めています。
でもね やっぱり便利。
ついつい 使ってしまいます。
山梨田舎移住暮らし 処分の問題だと思う
僕は専門家ではないので 個人的な感想です。
便利だからね しかも安いし 使うのは仕方ないかもしれない。
実際 僕も使ってるし。
問題は その辺に ポンポン捨てることだと思うよ。
プラスチックが悪いのではなく 使い方 というか 捨て方が悪い ってことなんじゃないかな と思うんですけどね どうでしょう?
山梨田舎移住暮らし 教育かなぁ
プラスチックをその辺に捨てない って その辺に捨てないのはプラスチックに限った話ではないけど。
でね 日本はその点 まだ教育ができている方だと思うんだ。
それでも 捨てる人は一定数いて 残念だけど。
問題はね ゴミをポイポイ捨てても何とも思わない人たちがいる国が多い ということ。
どことは言わないけど 想像してもらえれば。
というか 人口比で言ったら そんな国がほとんど と言っていいと思うよ。
で この話 移住と何が関係あるの? だと思うんだけど 次回 北杜市のごみ捨て事情でお話ししますね。
僕ら移住者も やっぱりね ちゃんと協力しないとね。
住んでるわけじゃないから どうでもいい って思わないで欲しいな。
コメント