
それでは今日は 北杜市の 移住者・別荘居住者のごみ捨て事情をお話しします。
これから北杜市に移住しようかな って思っている方には重要なことだと思うので。
山梨田舎移住暮らし 移住者はゴミが捨てられない問題
これね ブログなんかでもよく取り上げられています。
聞いた話だけど 実際 そんな地域もあるようです。
移住者は 自治会に入って 会費を払って 地域の行事には必ず顔を出す じゃなければ ゴミは出させない ってね。
でも これはまだいい方。
自治会に入らせない ゴミも出させない って地域も本当にあるようですよ。
山梨田舎移住暮らし 財産区
僕もよくは知りません。
長野県茅野市に住む 婿入りした僕の従兄の家は 財産区 の住人らしいです。
詳しくは聞いてないけど なんか色々と面倒なことをやらされるみたいです。
要は 地域で財産を持っているから 都会から来た移住者に その財産は渡さない ってことなんじゃないかな。
だから 自治会にも入れさせない ゴミも出させない ってことだと思うんです。
とは言ってもね もうそんな古臭い習慣が残っているところって いくら田舎でも少なくなっているようです。
でも 一応 移住するなら調べてからの方がいいと思いますよ。
家を買った 住んでみた 自治会に入れない ゴミを出せない って。
山梨田舎移住暮らし 別荘のごみ捨て事情
でね 実は 北杜市は 別荘の住人は 『地域のごみ捨て場』 にゴミを捨てることができません。
住民登録をしていなければ住民税を払っていないので まあ 仕方がない と言えば仕方がないのかな。
実際は消費行動で地域に貢献しているんだけどね。
まっ それは置いといて 管理費を払っている別荘地なら その別荘地のごみ捨て場はあるんだと思います。
そうではない別荘地の場合 地域住民が持っていくゴミ捨て場 というか 一時置き場ですかね そこに出すことはできないんです。
じゃあ どうするの? ってことなんだけど 安心してください。
出す場所はあります。
山梨田舎移住暮らし 日曜日の午後のみ
北杜市に何か所あるのか 調べてないのでわからないけど 僕が行っている別荘(貸別荘です)からは 車で5分くらいのところで 日曜日の午後だけ 市の収集があります。
パッカー車と市の職員(多分 定年後の人たち)が来て ゴミ捨てをさせてくれます。
ただしです 燃えるゴミと 燃えないゴミ の2種類だけ。
瓶とか 缶とか ペットボトルとか 段ボール とかは出せないんですよ。
そういうのは スーパーにある 資源ゴミの収集ボックス に持っていくか 持ち帰って 自分の住んでいるところで出すか になります。
ちなみに僕は持ち帰ってます。
山梨田舎移住暮らし で昨日の話につながります
そんな人はいないとは思うけど
●日曜じゃなきゃゴミ出せない
●資源ゴミ出すのは面倒
だからその辺に捨てる って 絶対にしないでほしい。
そんなことをする人が一人でもいれば だから移住者は! って 移住者全体が悪く言われてしまいますし そんなことよりなにより環境破壊につながるから。
コメント