山梨・南アルプス市田舎移住暮らし 日本独り勝ち その2

株式投資

 ↑ ニューカレドニアの航空会社 エアカラン

以前 ↓ 日本独り勝ち という投稿をしました。

今回は 自身が田舎に移住した者として 別の観点から 再度 考察してみたいと思います。

多少なりとも 日本の世の中に貢献できるかな と思っているんですが・・・

日本独り勝ち 日本の会社と欧米の会社の違い

会社の違い というか 投資の仕方の違い というか 会社として10年20年先を見据えての 長期の投資ができる環境か 短期の利益を追及しなければならない環境か が 日本独り勝ち の重要な要素になっている と思っています。

まあまあ 何を言いたいのかわからないと思うんですけどね。

欧米 特にアメリカの会社(上場会社)は 会社は株主の物 って思想が主になっています。

これは僕の考えなんだけど 株主 と言ってもね 市場から株を買っただけの株主って 会社には何も貢献してないんじゃないか って思うんです。

しいて言えば 株価が上がって 会社の価値が上がる くらいでしょうか。

会社のスタートアップの時に資金を出した とか 増資に応じた とかなら貢献していると思うんだけどね。

市場から買っただけで 会社は株主の物 って ちょっと違うんじゃないかと。

後で述べる 長期に持つ なら話は別ですけど。

で そうして買った株主が 物言う株主として 短期の利益を追及させて 配当を上げさせて 短期的に株価を上昇させて 売り逃げる。

後はどうなろうと知ったこっちゃない。

これが 欧米のヘッジファンドのやり方です。

将来的に会社を成長させよう と言った考えは皆無。

自分たちが株主でいる間だけ 儲かればいい って考えですね。

ヘッジファンドの顧客もそれを求めているんです。

最近では いわゆる アクティビスト・ヘッジファンド と言われるのが猛威を振るっているようですね。

少なからずの日本の会社も その餌食になっています。

まあね すべてがそうだとは言わなけど そんな株主が多い ってこと。

会社が物言う株主に振り回される って感じですかね。

日本独り勝ち 対して日本の会社は

日本の会社も 海外の株主が多くなっているので なかなか難しいところではあると思うんだけど、まだまだ 物言う株主の言いなり ではなくて済んでいる感じですかね。

物言う株主は短期の利益を求めるので そんな10年先 20年先への投資なんて認めません

今 儲かることをやれ だから そんな先の ものになるかどうかわからない投資なんて今すぐやめろ と言ってきますからね。

でも まだまだ 日本の会社 というか 社会 というか 株主 の間では 長期の投資は許されている。

だから 安心して 10年先 20年先 への投資ができるんです。

ここが 日本の会社と日本以外の会社との違い です。

日本独り勝ち 笑われてもやり続ける

今 世の中に必要とされている物の中にも 当初はそんなもの必要ない とか 売れるはずない とか できるはずがない とか言われていた 商品 サービス 設備 がたくさんあります。

筆頭は 新幹線 でしょうか。

そんなもの必要ない!! 無駄だ!! って 当時 多くの識者と言われる人たちからバカにされて笑われていたんですよ。

現状は今更 言うまでもないですよね。

もちろん 日の目を見ることなく消えていった技術もたくさんあるでしょう っていうか そっちの方が多いんだと思いますよ。

でもね それができる環境 っていうのが 日本独り勝ち の大きな理由の一つだと思っています。

前回の 日本独り勝ち でも言った 半導体関連の技術なんて その典型じゃないでしょうか。

世界中で できっこない と言われた技術を 日本は次々とものにしていきます。

日本独り勝ち 僕たち田舎移住者ができることは

でね じゃあ僕たちにできることはあるのか ってことですね。

バフェット のことを語るときに真っ先に出てくるのが コカ・コーラ です。

バフェット率いる バークシャー・ハザウエイ は コカ・コーラ の発行済み株式の約10%を持つ大株主として知られています。

しかも バフェットは よほどのことが限り 経営に口出しはしません。

バフェット自身 最高の投資は コカ・コーラ と言っているくらいですからね。

そんな 何も言わない大株主を 当然 コカ・コーラも大事にしています。

コカ・コーラの社長は 毎朝 バフェットに電話で報告するのが日課なんだとか。

企業にとって 物言わない 安定して長期保有 してくれる株主は まさしく 神様 なんです。

そういう安定株主が多くいることで 日本の会社は 安心して長期の研究開発ができるんです。

そこで 僕たち田舎移住者ができること それが 長期安定株主 になること なんです。

それが 株主としての利益にもなるんですよ。

例えば 銀行に 1000万 預けていたとします。

利息っていくら付きます?

でも 銀行の株を 1000万 買ったとします。

配当は 3~4% くらいもらえますよ。

そして もらった配当から約20%の税金を払います。

近江商人の 【三方良し】 

会社良し 株主良し 日本の国良し

って 僕がそう思っているだけなので やるかやらないかは 自己責任でお願いしますよぉ~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました