
今 たまにね 八ヶ岳山麓の 小淵沢 とか 大泉町 とかに出没してるんですが・・・
↓ この投稿でも書きました
すでに朝晩は冷える と言っても過言ではないかな そりゃオーバーか。
昼間はやはり暑いことは暑いけど 下界とは全然ちがいますね。
下界とは 国道20号線まで下がったあたりや 僕の住む 南アルプス市のこと。
いやいや 東京はもっと大変なのかな。
なんだかんだ言っても エアコンの熱風は少ないし 地面も 土や草の生えているところが多いから まだましなのかもね。
山梨田舎移住 首都圏の避暑地
八ヶ岳山麓 というのは 今や避暑地として大人気。
日照時間が長く 湿気が少ない という 避暑に持って来いの環境なんです。
交通の便でいうと 軽井沢には及ばないけど それでも 中央本線 中央高速 で それほど不便なく来ることができます。
日本の避暑地 首都圏でいうと 軽井沢 那須高原 八ヶ岳山麓 の3か所が有名なのかな。
僕はこの3か所 どこも避暑として行ったことがあります。
那須はね 交通の便はいいし いいところではあるんだけど 雷がね。
ちょっと怖い思いをしたことがあるので 少し敬遠しているかな。
軽井沢はね 日本の避暑地の代名詞的な存在ですからね 遊ぶところもたくさんあるし 平地ですから 住みやすいです。
ただし 林の中なので 景観は望めないのかな。
山梨田舎移住 八ヶ岳山麓
八ヶ岳山麓 は 山梨県側 と 長野県側 とに 大きく二つに分けられます。
そして 長野県側には 蓼科 という避暑地も 八ヶ岳山麓に続くようにあります。
まあ ひっくるめて いうこともあるし 八ヶ岳と蓼科 別にいうこともあります。
どっちにしても 中央線沿線 中央道沿線 の お互い隣り合わせているすぐ近く でいいと思いますし 気候的にもほとんど同じじゃないのかな。
で 遊ぶところ というと 現時点で 軽井沢 那須 には及ばないかもしれない。
大きなホテルも少ないし 外資系の大きなホテルだと 大泉町に グランドメルキュール ができたくらいか。
星野リゾートがあるな。
蓼科系の 白樺湖には 池之平ホテル があるね。
冒頭にもいったように 気候的には 3か所の中で 一番いいんじゃないかな。
そして 景観的にも。
八ヶ岳 南アルプス 蓼科山 遠くには 北アルプスも望むことができます。
僕は主に 大泉 小淵沢 に出没しているんですが このところ コロナの収束以降 新しいお店が雨後の竹の子のように開業している印象。
八ヶ岳や南アルプスを一望できる レストラン カフェ も 目白押し。
今まで 電車の待ち時間にお茶するところもなかった小淵沢駅前にも お店がオープンしました。

お盆の真っ盛りには 普段 車の走っていない 長坂インター周辺が渋滞しているほど。
で この辺がだいたい標高1000メートルなんだけど もっと標高の高いところに行くと かつて一世を風靡した 清里 があり 日本一標高の高い駅と線路のある 野辺山 があります。
清里で標高1200メートル 野辺山で標高1350メートル
ここまで行くとね 本当に涼しくなりますよ。
山梨田舎移住 八ヶ岳山麓 僕にはやっぱり温泉かな
もちろんね 軽井沢にも那須にも温泉はあります。
ここ 八ヶ岳山麓にも そこかしこに温泉が湧いているんですよ。
数からいったら 一番多いんじゃないかな。
僕もまだまだ 全然 入り切れてない。
いつか 八ヶ岳 蓼科 全温泉を制覇したいと思ってるんですけどね。
というわけで 今日は 八ヶ岳山麓 を紹介させてもらいました。
まだまだ 紹介しきれてないことがたくさんあるので 追々 紹介していきますね。
コメント