
ここもねえ 何回も近くを通っていて いつか寄ろう いつか寄ろう と思っていながら 車山と同様 その いつか が なかなか来なくて 今になってしまいました。
っていうか 入口までは 亡き妻ときたことがあるんです。
でも湿原の中までは入っていかなくて。
で 今回 慰霊をこめて 8月5日 妻の命日に行ってきました。
1か月以上と ちょっと時間が経ってしまったけど 今日 投稿します。
山梨田舎移住暮らし 八島湿原 平日でもかなりの混雑
↓ 八島湿原

当日は平日ではあったけど 夏休みということもあって かなりの混雑。
駐車場も やっと入れた って感じで。
軽装でも歩けて 急な上り下りもないので 多くのお年寄り 子供もたくさんいましたよ。
ハイキングとして丁度いいところ と言っていいんじゃないかな。
天気も良くて最高のハイキング日和。
こんなところにも 帰りの渋滞の心配なく来ることができてしまうというね 山梨田舎移住の醍醐味。
いいでしょう。
ゼブラ山

ハイキングコースの途中から少し道を外れると ゼブラ山 という名前の山に向かうことができます。
なんで ゼブラ なのかはわからなかったけど せっかくだから登ってみました。
途中 誰にも会うことなく 山頂にも誰もいなくて 素晴らしい景色を独占することができました。
湿原では あまり風を感じることはなかったけど 山頂ではかなりの強風。
山頂で昼食を と思って登ってみたけど こりゃダメだ であきらめて 降りてから食べることに。
山梨田舎移住暮らし 鹿よけのゲート

車山の投稿で ニッコウキスゲが鹿に食べられて全滅状態 ってことを書いたけど ここ 八島湿原でも 鹿が花を食べてしまうようです。
なので 湿原に入られないように ゲートが設けられています。
湿原の中は花盛りなのに 実際 ゲートの外に出ると 花が咲いてないんですよね。
鹿も重要だし草花も重要 自然を保つのは車山同様 日本全国同様 難しいもんです。
僕ら移住者が貢献できることって何があるんだろう?
コメント