山梨田舎移住暮らし 山梨の買い物事情 道の駅・直売所等

田舎暮らし

その他にも 農産物・畜産品 などの直売所がもう そこら中にあるんですよね。

うちの近くの(車で5分) コストコ の隣にある フモット にも 肉と農産物の直売所があって 近所の農家の方たちが 採れたての野菜やフルーツを運び込んでいる姿を見ることもできます。

道の駅 もね あっちこっちにあって それぞれの地域の特産品が売られています。

それがね やっぱりね 安くて新鮮なんですよね。

道の駅には観光客もたくさん訪れるので 午後には商品がなくなっちゃう 状態なんです。

これが 田舎暮らしの特権でしょうか。

僕のいた藤沢も まあまあ田舎なので 多少の農家直売の農産物は買えたけど ここまでの豊富さはなかったから 都会では絶対に味わえないですよね。

山梨田舎移住暮らし 僕がよく行く道の駅

道の駅も 僕の家から車で少し走れば 何か所もあります。

その中で 農産物が豊富で安いので 僕がよく行くのは 中央市の【道の駅 とよとみ】

ここも 午前中でほとんど売り切れてしまうという 人気の道の駅。

特に 【トウモロコシ】 のシーズンは圧巻ですよ。

他県ナンバーの車もたくさん止まってます。

ちょっと うちからは遠くなるけど 北杜市白州の 【道の駅 はくしゅう】も観光客に大人気。

国道20号線に面していて 南アルプスの湧き水を無料で提供しているので 多くの人がポリタンクを持って汲みに来ています。

ここの食べ物処も人気で 僕もたまに寄らせてもらって食べています。

 ↓ 天丼がボリュームたっぷりで美味しい

ここはもう 県外ナンバーの車の方が多いですね。

規模が大きく都会的なのが 【道の駅富士川】

中部縦貫道から直接入れるので ここも観光客に大人気。

駐車場も広く 高速のパーキングより広くて 直売所 レストラン など 施設も充実。

山梨田舎移住暮らし 農家が直接 販売している販売所

その他に 自分の家の庭先や 道路沿いで 農家が直接販売している販売所も 縦横無尽にあるんですよ。

野菜だけではなくてフルーツもね。

僕もたまに寄ったりしているけど 安くて美味しいんですよね。

あとね 僕は日帰り温泉にほぼ毎日行くんだけど そんなあっちこっちの温泉施設でも 地元の農家が採れたての野菜を持ってきて並べています。

もうね 山梨にいれば 採れたて新鮮野菜には ことか欠かないんです。

僕は野菜もフルーツも大好きなので ほんとに天国ですよぉ~~

山梨田舎移住暮らし 道の駅・直売所等 まとめ

このように 道の駅・農家の直売所が 僕ら移住者にとって 食の大きな味方です。

僕はまだ 湘南と言っても藤沢の田舎だったから 少しは農家の直売所があって新鮮野菜やフルーツが手に入っていました。

でも 横浜や東京のど真ん中だったら そんな経験はなかったと思います。

実際 僕は横浜のど真ん中 西区の今の みなとみらい の近くに27歳までいたからそんな経験はまったくなかったですからね。

うん 田舎移住 サイコウ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました