
去年 ↓ この投稿でも言っていますが
今年も りんご のシーズンがやってきました。
で 一昨日の日曜日に 早速 行ってきました 北杜市明野の 五味りんご園 さん。
ここには りんご園 が何軒か直売所を出しているんだけど どうしても 名前に親近感を抱いてしまうので 毎年 数回 こちら 五味りんご園さんにお邪魔しています。


山梨田舎移住暮らし リンゴ一つで医者いらず
僕もちょっと調べてみたんですけど 統計的には りんご を一日一個食べてる人と そうでない人を比べても 医者に行く行かない で 大きな差は見られなかったらしいです。
なんだけど 処方薬の金額で比較してみると その差は歴然らしいです。
つまり りんご を 一日一個 食べてる人は 薬代がかからない ということなんですね。
だから 本当は 医者いらず ではなくて 薬いらず。
まっ 何にしても りんご が 栄養豊富である ということには変わりはないんでしょう。
ということで 僕も 年間を通して とは行かないけど シーズン中は毎日のように りんご を食べています。
山梨田舎移住暮らし りんご の効能
リンゴには、ペクチンやリグニンなどの食物繊維、カテキンやアントシアニンなどのポリフェノール、さらにビタミンC、カリウム、リンゴ酸、クエン酸などが含まれています。
ってことは 聞いただけでも健康に良さそうじゃないですか。
果物 野菜 と何でもそうだけど 皮に栄養がある って言いますよね。
だから僕もできるだけ 皮ごと食べるようにはしているんだけど・・・
やっぱりね 皮はむいた方が美味しいよねぇ。
山梨田舎移住暮らし 採れたて新鮮な りんご がいつでも食べられる
もちろんね 都会でも りんご を買うことはできます。
なんだけど 朝 採れたての りんご を その日のうちに味わう って 産地でなければできるもんじゃないよね。
これは りんご に限らず なんだけど やっぱり もぎたての新鮮なフルーツは何とも言い難い美味しさ。
何度も同じことを言うようだけど これも田舎に移住した者の特権ですよね 都会では絶対に味わえない。
山梨田舎移住暮らし お米も
でね 五味りんご園さんでは 多分シーズン当初だけで 売り切れになってしまうと思うんうんだけど お米も売っています。
なので 今年も この日の朝 精米したてのお米を買ってきました。



最近 お米を買っていないので わからないけど 令和7年産の コシヒカリ100% が 5キロで 3800円(税込み)って安くないですか。
ただ 昨年の投稿を見ると 5キロで2800円だから かなり値上がりしてますね。
それでも 5キロ入りを二袋買ってきたので 当分の間は間に合うかな。
というわけで りんご お米 と 新鮮 美味しい が気軽に手に入る 山梨田舎移住 今後の人生の一幕として考えてみるのも悪くないと思うんですが・・・
コメント