
僕は ↓ 最初のこの投稿でも言っていますけど
田舎にどっぷりと浸かった移住ではなくて 東京と行ったり来たり の移住生活です。
長い間 神奈川県の藤沢市にいましたけど 東京へもしょっちゅう行ってました。
当時は 思い立てばすぐに行けちゃうから別に何とも思ってなかったけど 離れてみると やっぱり 東京は すごいなあ 楽しいなあ って思います。
まっ だからって 絶対に住む気にはならないけど。
山梨田舎移住暮らし 住むところではなく遊びに行くところ
東京に住んでいる人には ゴメンナサイだけど バスでも電車でも 八王子を過ぎて都内に入ると 風景が一変します。
車窓から見える家々 山梨とは比べ物になりません。
窓から手を出すと 隣の家に届きそうな 3階建ての家。
僕は 横浜にいた時にはそういう家に住んでいたのでね。
藤沢に行って かなり ましになったけど それでも山梨に比べたら・・・
山梨田舎移住暮らし 高速道路のすぐ脇に立つマンション群
いや ほんと ゴメンナサイね。
特にバスで行ったとき 僕にはとても住むのは無理 と感じる 首都高のすぐ脇に建つマンション群。
今の車は 昔のように排ガスはまき散らさないし 騒音も 防音がしっかりしているので あまり気にならないのかもしれません。
空調も完璧だし。
でも そんなデメリットがあっても なおかつ 東京は魅力的なんだと思います。
だから 住み続けるんだと思いますよ。
山梨田舎移住暮らし 東京の魅力
って言ってもね たくさんありすぎて 僕が何をいまさら ですよね。
好きなことによっても違ってくるし。
食 買い物 エンタメ 等々 もう ありとあらゆるものが揃ってる って言っていいでしょう。
その魅力に惹かれて 世界中から観光客が押し寄せる っていうのもわかります。
しかも 世界中の大都市のように 治安を気にすることもなく。
ちなみに 僕はというと
●飛行機好き なので まずは 空港

羽田 成田 と 藤沢にいたときは もうね しょっちゅう行ってました。
大阪 伊丹空港の有名な ↓ 『千里川の土手』 にも何回も行っています。
●あとは 寄席
上野 鈴本演芸場 池袋演芸場 ここもよく行ってました。
●ディスコ 【ケントス】 という 70年代の曲を中心にライブを聴きながら踊れるお店。
銀座 横浜 とよく行ってました。
●ビルの最上階で 東京の夜景を楽しみながらお酒を飲む なんてのも格別です。
山梨田舎移住暮らし そりゃ若い人は行きたがるよな
僕は横浜生まれだから 東京育ちではないけど まあまあ都会育ち って言ってもいいんじゃないかな。
横浜と言っても広くて 僕が子供の頃は ド田舎 的なところもたくさんありました って 今でもあるけどね。
でも 僕が育ったのは 横浜でもど真ん中 伊勢佐木町 横浜西口 と 繁華街にも歩いていけるところ。
そこに27歳までいましたから だから それほど東京への憧れ ってないんです。
一方で 地方の若い人がね 一度は東京に出てみたい って気持ち よくわかります。
山梨を例に挙げても 移住者にとっては天国だけど 正直 若い人にはつまらない と思いますよぅ。
都会で育った人間から見るとね。
都会的なことを味わいたい と思ったら 行くところと言えば イオンモール くらいしかないんじゃないかな。
甲府駅周辺が最近 少し復活してきているようだけど 中学生 高校生と 十代の若い人向けではないような気がします。
都会なら 電車でどこにでも行けるけど 山梨では車がないと好きに移動することもできないんです。
チャリじゃ 移動範囲は限られるし そりゃ 東京へ行きたいと思うよなぁ。
コメント