
今日も 移住とは少し関係のない話ですみません。
どうしても経済問題が好きなのでお許しを。
ただ まったく移住とは関係ない かというとそんなこともないかな と自分では思っています。
南アルプス市田舎移住暮らし とんでもない金額ですねぇ
↓ この投稿で載せた
↓ この記事(今年5月の記事です)

『バークシャー社のキャッシュ保有額は現在、過去最高水準にある。現金と米短期国債を合わせたキャッシュ(手元流動性)は3月末時点で3,476億8100万ドル(約52兆円)と1年前に比べて8割以上も増えている。米国への株式投資を控え、投資待機資金を大きく積み上げている状況だ。』
逆に日本の商社株には積極投資を続けています。
各大手商社の発行済み株式の10%以上の保有を目指しているようですよ。
僕はバフェット信者なんでね バフェットの動向には注目しているんですが・・・
このことが何を意味しているのか ってことなんです。
南アルプス市田舎移住暮らし 日米比較
つまり
『日本は将来的に有望で アメリカは調整局面に入る』
というふうに考えているんじゃないかな。
バフェットの投資手法は
良い将来性のある銘柄を買う だけじゃないんです。
『いい銘柄がバーゲンセールの時に大量に買う』
まあ ちょっと極端な言い方だけど 米株が暴落するのを待って その時に大量に買う準備をしている ってことじゃないかな って これ 僕が言ってるんじゃなくて そういう考え方をしている人たちがいる ってことです。
南アルプス市田舎移住暮らし 今 米株投資を勧めているけど
相場の格言に
『人の行く裏に道にあり 花の山』
というのがあります。
日本の株なんてダメだから 米株投資一本やりでいい
って 多分 今 投資をしようとするとこうなると思うんです。
で もう一つの格言に
『大衆は常に間違っている』 by アール・ナイチンゲール
というのもあります。
まあ 言っていることは ほぼ同じですね。
南アルプス市田舎移住暮らし 今は日本株も活況だけど
てなわけで この活況の時に じゃあ俺もやってみよう となるわけですが・・・
僕がどうこう言う立場にないので こうしなさい とは言いません。
ただ 僕がこんなことを言っていたなぁ というのは覚えておいてほしいかな。
今日の投稿も 僕がこう言っていた という証拠を残しておきたくて投稿しているだけですから。
僕たち田舎移住者は時間には余裕があると思うんです。
慌てなくてもいいかな って。
コメント