山梨田舎移住暮らし 新首相に高市早苗さん

田舎暮らし

いや まだ首相になったわけじゃないけど まあ なるでしょう。

このブログでは政治の話はしないつもりだったんだけど 高市さんが自民党総裁になったということで一言だけ。

山梨田舎移住暮らし 一度お話したことがある

もちろん向こうは覚えていないだろうし もう 40年近く前の まだ議員になる前だったか なりたてのころだったか のこと。

彼女は松下政経塾の5期生なんだけど 友達に2期生と3期生がいてね。

松下政経塾は茅ケ崎にあって といっても藤沢との境くらいかな だから地元に根を張った卒業生がいたのでね。

で 僕は30代のころ 藤沢である組織に入っていて その組織の会合に その友達が高市さんを講師として呼んでくれたんだ。

まだ キャスターをしていた頃だったか 議員になりたてのころだったか 覚えていなけど。

で その時に少しだけ話をさせてもらったんだ。

って まあ それだけのことなんだけど それだけのことでも 何か親近感を感じちゃうのが不思議ですね。

山梨田舎移住暮らし お風呂(行きつけの温泉)仲間でも話題だった

僕は毎日 温泉付きのジム ってか ジム付きの温泉っていうか まあ とにかく 毎日 お風呂とジムに行ってるわけ。

僕は移住者だから 最初は 誰とも話をする人はいなくてね。

そのうちに サウナの狭い空間だから 二人きりになると なんとなく どちらからともなく話をするようになって それがきっかけで 他の人とも話をするようになって 今じゃ 毎日 同じ時間帯に一緒になる人とは だいたい 少なくとも挨拶位はするまでになったんだ。

で そんな人たちも 今回の選挙は話題になっていてね。

中に 高市さんのことを 異常に嫌う人がいて なんかやっぱり 人の悪口って 相手が政治家だったにしても あまりいい気持ちのするものではないでしょ。

昨日は仕事の都合で いつもの時間にお風呂に行けなかったから その人がどんな反応を見せたか 確認できなかったのが残念。

今日行っても もう そんな話はするかどうか・・・

山梨田舎移住暮らし ワーク ライフ バランス を捨てる

で 就任の挨拶の中で話題になったのが 

『働いて 働いて 働きぬいて 馬車馬のように働く 議員の皆さんにも働いてもらいたい』

でしたね。

早速 賛否両論が渦巻いているようです。

特に 過労死 をされた方の遺族の方たちのお気持ちは いかばかりかと察します。

きっと 責任感がお強いのでしょう。

僕だったら とっとと辞めちゃいますけど 責任感の強い方は 全うしようと強く思うんでしょう。

僕が考えるにはね 政治家 まして 総理大臣 になった以上 そのくらいの覚悟を持ってやらなきゃいけない という覚悟の現れなんだと思います。

かの イギリスの 鉄の女と呼ばれた サッチャーさんも 1日4時間しか寝なかった って聞いてます。

もっとも 移動中とか居眠りはしていた って話ですけど。

今 成功している企業経営者の方の多くも 創業時には寝る間も惜しんで働いてきた方が多いでしょう。

スケールが違うにしても 僕も 創業時は 朝5時から 夜11時まで 2年間 休みなく働きましたからねぇ。

政治家とか経営者は それくらいやらないとダメなんですよ。

9時~5時 で週休二日 お盆休みの次の月(9月)にも 3連休 と 飛び石入れて4連休。

年間の3分の1は休みですからねぇ それじゃあ 企業経営や政治はできないんです。

僕ら移住者も 年代的にいっても 現役時代は働きぬいてきた方たちじゃないかな。

だから僕はね 悪口ばかり言ってないで 微力ながらも協力する って姿勢も大事だと思いますよぅ。

とはいっても やっぱり睡眠は大事。

そこは適当に議員の皆さん 休んでくださいね。

山梨田舎移住暮らし マスコミは働く筆頭

ライフワークバランス をしきりに言う マスコミ って 自ら守っていない筆頭の仕事じゃないのかな。

多分 労働時間を守っていたら仕事にならないんじゃないの。

良く知らないから想像で言ってるだけだけど。

言う資格 あるのかな って。

彼らの言う 使命感で突き動かされて ってのも 働いて 働いて と同じ理由でしょ。

安全にかかわる仕事は別にして 僕はね もっと働きたい!! と思っている人まで強制的に 働いちゃダメ! ってどうなん?

と思うんだよねぇ~~

てなわけで 移住とはまったく関係のない話ですみませんでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました